フランスベッド‐パンテオンの口コミを紹介
フランスベッドの折りたたみベッド、パンテオンを購入する前に、ネットで情報を探しましたが個人の口コミなどがなかなか見つかりませんでした。
勢いで購入してしまいましたが、これから購入を検討している人の為に、パンテオンを使った感想を紹介しようと思います。
フランスベッドの折りたたみベッド(パンテオンN-71A)を購入して1年が経過しました。今回は、このベッドを買おうか悩んでいる方の為に、1年使った感想を紹介します。
本当は、折りたたみでないベッドが欲しかったのですが、「部屋が狭いことや、引っ越しする可能性がある」ということで、いざというときにでも持ち運びやすい、折りたたみ式を選択しました。
このベッドを購入した理由は、「睡眠の改善」と「腰痛の予防」です。
基本的に、ベッドやマットの質と、値段は比例関係にあります。いままで、安いベッドを購入したことがありますが、きしみ音がしたり、腰が痛くなったり・・・
なんらかの欠点が見つかります。
1度購入すれば、長く使うものであり、健康にも影響が大きいので、思い切ってフランスベット社の折りたたみベッドを購入しました。
折りたたみフランスベッドとは?
フランスベッドは、言わずと知れた国産高級ベッドメーカーです。フレームが丈夫であり、マットの使用しているコイルの数が圧倒的に多く、長く使えるという特徴があります。
商品説明に書かれている、「きしみ音をなるべく抑えている」「ホテルの3人用部屋のベットとしてして使用されている」などなどそそられる、宣伝文句に載せられて購入してしまいました。
フランスベッドから販売されている折りたたみベッドは、主に、「パンテオンN-71A 折りたたみベッド」と「パンテオン401
」の2種類です。共にシングルサイズなので、折りたたむときに山折りにするか、谷折りにするかの違いだけです。
衛生面や、通気性を考えて山折りタイプのパンテオンN-71を購入しました。
折りたたみフランスベッドの特徴
折りたたみ式フランスベッドの長所
1年ほど使ってよかったポイントを紹介します。
1.寝心地がいい
フランスベッドだけあって、マットの質が高いです。学生の頃は通常のフランスベッドを使用していましたがそれと同様の寝心地です。
マットの厚さは14cmもあり、体全体を均等に支えてくれます。
2.きしみ音がしないい。
商品説明に「きしみ音をできるだけ抑えている」と記載されていた通り、1年間使用した現在でも、きしみ音がほとんどありません。
(2020年9月で、3年目の使用になります。毎日使っていますが、未だにきしみ音はありません。)
きしみ音の原因は、ネジの緩みや、スノコなどの部品のこすれ、コイルの劣化だそうです。
コチラのベッドがきしまない原因は、(マットを支える土台にネジを使ってない)よって、ネジのゆるみによるきしみ音がしません。
各部品は、金属であり溶接されています。そもそも、ベッドのフレームが金属でできているので、木材のベッドのように温度や経年劣化により変形しにくいです。
また、マットのコイルの数が多く、劣化しにくいようです。これは、フランスベッドのマット全般における特徴ですが他社のベッドの倍以上のコイルが敷き詰められています。
3.腰が痛くない。
布団から、ベッドに変えてまず思ったのが腰痛の改善です。柔らかすぎず、固すぎない為、全身の体重がまんべんなく分散しているのを感じます。また、寝返りもしやすいのも、腰痛予防にいいのだと思います。
4.布団を敷いたまま折りたためる
布団から、ベッドに変えて感じたメリットは、楽だという点です。布団のように、毎朝折りたたむ必要がありません。
また、山折りタイプなので布団を敷いたままでもそのまま折りたたむことができます。折りたたんでも、敷布団が外側になる為、衛生的です。
折りたたみ式フランスベッドの注意点
予想外だったポイントです。
1.閉開にコツがいる
フレームががっちりしていることや、マットが分厚くしっかりとしているので、重量が結構あります。その為、閉開に多少の力がいります。
特に、開くのがコツをつかむまでは苦労しました。ご年配の方や、力が弱い方の毎日の開閉は負担になるかもしれません。(コツをつかむと、軽い力で出来ます。)
ちなみに、開けるコツは、左に傾けてから閉開するということです。
2.フローリング直置きではすべりやすい
ベッドの足は、キャスターになっています。キャスターはロックできるようになっていますが、フローリングに直置きの場合は、軽い力でもベッドがずれます。
じゅうたんの上に設置すれば、ずれにくくなります。(傷防止の為にもそのほうが良いでしょう。)
3.マットのつなぎ目が固い
購入レビューを見ていると、「マットのつなぎ目は気にならない」というレビューが多いです。ただ、これは、体格や身長なども影響すると思います。
最初のころはあまり気にならなかったのですが、ある時から気になり始めました。
私の場合は、やせ型で身長高め(178cm)です。意識してずらさないと、腰骨がピンポイントでマットの中心(硬い部位)になります。
対策として、マットの上に敷布団を敷くことにより改善されました。
購入したのは、東レのマッシュマロン三層敷布団 シングルです。
4.シングルサイズ
フランスベッド社の折りたたみベッドは、シングルサイズしかありません。他社であれば、セミダブルベッドなどもありますが、きしみ音がしたり、フランスベッドのような高級タイプの折りたたみベッドはありません。
寝相が悪い人や、身長の高い男性の場合はやや狭いと感じるかもしれません。セミダブルベッド以上のサイズが必要な場合は、折りたたみ以外のベッドを購入するか、折りたたみ式の敷布団を使用するのがいいでしょう。
178cmの人が寝た状態です。大の字にはなれませんが個人的には必要十分です。
まとめ
総合的には、こちらの折りたたみベッドを購入して正解でした。今後は、子供の成長とともに、寝室の場所を移動する予定です。そのような時も、折り畳みでローラーが付いているので軽々と移動することができます。
2階に設置しましたがフレームとマットを別々に分離すれば、大人の男であれば1人で移動できます。