雲のように生きるのよ

気ままに生きているオッサンの雑記ブログ

男の道具

パソコンがそのまま入るリュック「エレコム バックパック」のレビュー

投稿日:

ケーズデンキで衝動買いした「パソコン用のリュックサック」を購入して2年くらいになる。飽き性で、物欲が強い私が、同じ道具を1年以上使い続けることはほとんどない。

ただ、このリュックだけは例外で長年使い続けている。なぜ使い続けているのか改めて考えたとき、思い浮かぶのが使い勝手の良さである。今回は、私の相棒である「エレコム バックパック」の良さについて語りたい。

パソコンをそのまま入れれるリュック「エレコム バックパック」レビュー

エレコム バックパック2

エレコムバックパック3

エレコムバックパック6

エレコムバックパック4

こちらが「エレコム バックパック」。特別にオシャレとか、かっこいいという外観ではないが、誰でも使える無難なデザインだ。

エレコム バックパックの仕様

  • 外形寸法:約幅310×奥行130×高さ250(mm)
  • PC収容部内寸:約 幅275×奥行40×高さ350(mm)
  • 表面加工:撥水
  • 材質:表面:PVCコーティングポリエステル、裏面:ポリエステル
  • 質量:約650g

エレコム バックパックの特徴

  • そのままパソコンが入る
  • ~4000円くらいとリーズナブル
  • 防水生地
  • 大きすぎず無難なデザイン
  • 手でも持てる

元々は、パソコンを持ち運ぶカバンは、肩掛けカバンを使っていた。リュックサックに変えようと思ったきっかけは、重量のあるノートパソコンに買い変えたから。

以前は、10インチ前後の軽量のパソコンを使っていたので、手提げ鞄で十分だった。しかし、本格的にブログやサイトを作成するようになってからは、もう少し大きめの液晶で、タイピングがしやすいパソコンが欲しくなった。

そのとき購入したのが現在も使っているthinkpad X260だ。このパソコンの重量は、基本構成で1.3kgとモバイルパソコンにしてはやや重量がある。さらにカスタマイズにより大容量バッテリーと内臓バッテリーを装着したため、重量が1.6㎏になってしまった。

重いカバンで困ったときに、たまたま見つけたのがエレコムのバックパックということである。

 

エレコム バックパックの長所・短所

エレコムバックパックの良い点

・パソコンがそのまま入る

エレコムバックパック6

一番便利な特徴は、ノートパソコンをそのまま投入できること。リュックの部屋は、大きく2つに分かれていて、奥がパソコン専用の収納場所になっている。

パソコン入れは、クッションの素材で包まれてているので衝撃からの保護作用も強そうだ。

thinkpad割れた

(とかいいながら、think Padを入れていてボディが割れてしまった(笑)割れた部位は、指紋センサーのところでパソコンの構造に問題があるようにも思う・・・)

エレコムバックパック5

これは、12.5インチのノートパソコンを入れた写真。15インチノートパソコンでも収納できそう。

・小物入れも充実

エレコムバックパック6

リュックの手前の引き出しは、小物入れになっている。意外と底面積が狭いが、小ポケットやペン挿しが付いていて、ノマドワーカーには便利な構造になっている。

エレコムバックパック7
ちなみに、写真に写っている書籍は今話題の「アフィリエイト 上級バイブル」。287ページの分厚い本でも問題なく収納できる。

・バックのように持てる

エレコムバックパック8リュックの上側には、背負わなくても持てるように持ち手がついている。たくさんの荷物を入れて、持ち手を握れば、空き時間にダンベルのように筋トレをすることができる。これは、デスクワークが中心で運動不足のオジサンには非常に便利な機能だ。

・両手が使える

リュックを背負っても両手を自由に使うことができる。荷物がある状態でも、子供を抱いたり、公園で遊んだりなど、小さなお子さんを連れて出かけるときなども非常に便利。当たり前の機能なのだが、とても便利。

・安い割には機能性が良い

エレコムバックパック4

ネットの価格を見ると、2000円~4000円程度と格安である。格安なんだけど、各部の機能性が地味によい。

例えば、リュックの背中に触れる部位にクッションがあり背負い心地が良い。さらにメッシュで加工され夏場は蒸れにくい構造になっている。(蒸れるけど・・・)

背負い紐も、肩に触れる部位は、面積が大きくて荷重が分散するようになっている。

エレコム バックパックの悪い点

良い点ばかり紹介するとうさん臭くなるので悪い点もいくつか書いておこう。

・収容量は少なめ

パソコンを入れると、その他の道具は手前の引き出しに入れることになる。ノートや書籍など数冊なら十分に入るが、大きめのカメラなどを収納するような作りになっていない。

防犯性が低い

最近のリュックサックは、すり防止の機能が搭載された造りになっているものも多い。このバックは、チャックがむき出しだから背負っているときに後ろからも簡単に開けることができる。防犯には十分に注意したい。

 

まとめ

以上が、エレコム バックパックの特徴だ。このリュックに限らずパソコン収納機能が付いたリュックサックは、たくさんある。非常に便利なのでパソコンの持ち運びが重たい。肩がこる。と悩んでいる方はぜひ検討してみてはどうだろうか。

最後に、アフィリリンクを載せたいところだが、当サイトは審査に通っていないので載せることができない。楽天、Amazonで2000円なので私とおそろいのリュックにしたいという人は是非買ってもらいたい。

-男の道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした