雲のように生きるのよ

気ままに生きているオッサンの雑記ブログ

ブログ運営

ワードプレスで簡単にミニサイトを作る手順

投稿日:2018年1月21日 更新日:

ワードプレスでミニサイトを作りました。苦労した点や、その解決策を中心に紹介します。

作成したサイトは、質が低くて恥ずかしいので非公開にさせていただきます。すみません・・・

最初は、CSS・HTMLを勉強しながら昔ながらのHPをコツコツ作っていこうと考えていました。しかし、ミニサイトを作っている期間中に健康アップデートで医療サイトがぶっ飛びました。((+_+))

その為、さっさと、収益を回復させたいということで、使い慣れたワードプレスを選択しました。作り方については、ネットで検索すれば何とかなると考えていましたが、体系的に解説してくれているサイトは見つからず苦労しました。あっても、CSSを編集したりなど複雑そうな方法だったり。

最終的には、『固定ページをトップページに固定して目次を作成。各記事を固定ページで作成して、目次にリンクする』というだけのシンプルなサイトに決めました。

ワードプレスのテーマについて

一番最小に悩んだのが、ワードプレスのテーマです。これを選ぶのにも結構時間がかかりました。できれば、最初から、ミニサイトのような2列や3列で目次が作れるようなテーマがいいと思いました。

ただ、探していてもミニサイトに向いているようなテーマを見つけることができませんでした。しいて言えば、BizVektorがミニサイトに便利そうです。トップページに、最初から3つの固定ページが表示できるようになっています。それぞれの、固定ページに目次を割り振ると良いかもしれません。

ビズベクトル

3つでは、足りないという場合はプラグインにより増やせるようです。

参照:BizVektorの3PRエリアの数を増やしたい」の解決策

あと、このテーマの良いところはカテゴリーや記事ごとにサイドバーを変更できるという点です。(少し面倒ですが・・・)

参照:カテゴリごとにサイドバーを切り替える

 

ただ、私の場合はトップページに各個別ページの記事タイトルなども全て表示したかったので却下。

※以下の画像のような感じにしたかった・・

サイト1

 

最終的には固定ページに1から、メニューを作成することにしました。その為、選んだテーマは使い慣れたハミングバードです。固定ページをトップページに表示できるテーマなら何でも構いません。(ワードプレスならどれでもできるのかな?)

メニューの作り方

サイト1

上のようにメニューを二列に表示する場合はhtmlのテーブルタグやCSSで編集すると可能です。ただ、ワードプレスのテーマによってはテーブルタグやhtmlが反映されないことがあります。

私の場合は、なぜかhtmlが反映されず2列に表示することができませんでした。いろいろ試行錯誤しましたが解決策が見つからず、ワードプレスのプラグインで対処することにしました。

使ったプラグインは、『Shortcodes Ultimate』です。

以下のサイトが一番分かりやすく解説されていました。

参照:ジュンイチ―プラグイン『Shortcodes Ultimate』を使って本文の途中だけを簡単に2カラム・3カラムに分割する方法

このプラグインを使うと、

2列表示

上記のような簡単なコードで、以下のように2列表示ができます。また、スマホなど画面幅が小さな端末の場合は自動で1列に表示してくれます。

2列

目次さえ完成すれば、後は記事を書いていくだけです。

 

まとめ

ブログ作成しか経験したことない人にとって、ミニサイト作りで一番苦労するのがトップページつくりだと思います。ワードプレスの場合は、プラグインを使えば簡単にメニューが作れます。テーマは何でもいいと思います。

あと、ミニサイトのジャンルを何にするかや、企画なども非常に重要です。これで9割決まると思います。それらの考え方については以下の書籍が勉強になります。両書籍とも5回くらい読みました。

ミニサイト書籍

ミニサイトをつくって儲ける法

情報サイトでオーソリティーサイトを目指そう

 

-ブログ運営

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

フォトスタジオボックス

「amazonベーシック ポータブルフォトスタジオ」を購入したのでレビューする

小物を綺麗に撮影するために「Amazonベーシックポータブルフォトスタジオ」を購入した。 フォトスタジオボックスっていうのは、こういうの。 室内で、物撮りをする場合、照明の光だけでは暗い部分と明るい部 …

パソコン

さくらのレンタルサーバーで『DoSアタック』を受けた場合の対処方法

DoSアタックを受けました 先日、さくらのレンタルサーバー(さくらインターネット)で利用しているWordpressサイトにアクセスできなくなりました。ChromeにてサイトURL及び、管理画面にアクセ …