雲のように生きるのよ

気ままに生きているオッサンの雑記ブログ

未分類

W650に「旭風防 ウインドシールド (No99SPORT スクリーン)」を装着したのでレビューする

投稿日:2018年1月31日 更新日:

バイク通勤の寒さに耐えられなくなり、風防(フロントスクリーン)を装着することにした。ネットでいろいろ調べた結果、だんとつで安くて防風効果が高そうなのが『旭風防(No99SPORTスクリーン)』だった。

この風防は、汎用品でありバーハンドルであれば大抵のバイクに装着可能だ。ネットでもW650に装着している事例があったので早速、Amazonで購入して装着した。

その結果、フルカウルバイク並みの防風効果になり大満足している。今回はその経験をもとに、「旭風防の装着方法」と「防風効果」について紹介する。

目次

旭風防(No99SPORT スクリーン)の装着

装着したのは、W650(ローハンドル仕様)

装着は、それほど難しくなく20分~40分くらいで装着可能。ニトリの本棚を組み立てるスキルがある人なら簡単だろう。

使用した工具は、スパナ(もしくはレンチ)、+ドライバー、キリの3つだけ。キリは、スクリーンと布をボルトで固定するための穴をあけるときに使用する。

それでは、さっそく装着した手順を紹介する。ちなみに、装着手順は説明書とは少し違う順番で行った。説明書通りした方がスムーズだったかもしれない・・

 

1.まずは、箱から商品を取り出してみよう。

旭風防no99箱

旭風防no99パーツ

箱に入っているのは、「風防、布、ボルト類、説明書」

説明書はネットで搭載されているもののほうが詳しく解説されている。

参照:No.99取扱・取付説明書

 

2.まずは、スクリーン固定用のバーをハンドルに固定する。

旭風防組み立て1

旭風防組み立て2

旭風防組み立て3

旭風防組み立て4

旭風防組み立て5

3.スクリーンを装着する

旭風防の組み立て6

旭風防組み立て7

旭風防組み立て8

スクリーンの高さは、この時に調整する。いい位置で、緩めた六角ボルト4ヶ所を閉める。

 

旭風防組み立て9

この時、六角ボルトが空回りするときは反対から+ドライバーで固定すると良い。

 

旭風防組み立て10

 

4.布を装着する。布の装着は、後日に行った。この日は、小雨であった・・・

 

旭風防組み立て11

まずは、布を被せて大きめの洗濯ばさみで固定する。装着位置を決める。

 

旭風防組み立て12

旭風防組み立て13

5ケ所とも同様に行う。

 

旭風防組み立て14

旭風防組み立て15

ケガしないように注意

 

旭風防の組み立て16

旭風防の組み立て17

外側を+ドライバーで固定しながら、六角ボルトを閉める。

 

旭風防組み立て18

旭風防(No99SPORT スクリーン)のデザイン・外観

デザインについては、賛否両論あるだろう。私も、20代の時はこの渋すぎる外観に購入を躊躇した。30代を過ぎたころに再び、ネットで見かけたときは、特に違和感を感じず、コストパフォーマンスの良さを感じて即決した。

ただ、装着後しばらくはちょっとした恥ずかしさがあった。デカイだけあって、けっこうインパクトがあるからだ。

しかし、防風性能のすばらしさと、W650に非常によく似合うこともり現在は非常に気に入っている。

とりあえずいろんな角度から写真を撮影したので搭載する。ちなみに、装着後1ヶ月くらいしか経過していないのだが、錆てきている・・・

カバーもかけずに、青空駐車しているのも原因だが、金属部分は錆びやすいようだ。錆が気になる人は、防錆スプレーもしくは、塗装すると良いだろう。

※写真

旭風防(No99SPORT スクリーン)の防風効果

スクリーンは、ボルトの固定位置で上下の調整が可能である。とりあえずは、一番低くなる位置でスクリーンを固定した。その状態での防風効果を紹介する。

最初は、布を装着せずにスクリーンのみを装着した。それだけでもかなりの防風効果があった。W650のローハンドル仕様に一番低く装着した場合、スクリーンのトップが、鼻と口の間くらいになる。(私の身長は、177cc程度)

旭風防布なし

走行中の視界は、スクリーンの上から道路を見る感じになる。この状態において、上半身にはほとんど風が当たらなくなった。(風が額から上に抜けていく感じ)上半身においては、70km/hくらいで走っても、歩いているときと体感温度は変わらない。

風を感じにくくなった分、スピード感が減ってスピードを出しやすくなるので注意が必要だ。

また、ジェットヘルメットで走っても、首元に風が当たらなくなったので真冬でもネックウォーマーなしでもそれほど寒くなくなった。(気温5℃の時)ただし、上半身があったかくなった分、下半身の冷えが気になるようになった。そこで、布部分も装着した。

旭風防no99防風効果

布を装着すると、期待通り下半身にあたる風圧が大幅に減少した。もともと、W650のタンク形状は太ももには風が当たりにくい構造になっている。それがさらに、風を防いでくれる範囲が広くなった。布を装着すると太もも(膝から上)はほとんど風が当たらない。ひざ下に少々の風が当たるくらいである。

 

まとめ

(No99SPORT スクリーン)の防風効果は、見た目通りトップクラスの性能だった。価格も安いので、デザインに抵抗がなければ非常におススメである。真冬のバイク通勤の苦痛を非常に和らげてくれる優れモノだ。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

フランスベッド折りたたみ式1

フランスベッドの折りたたみ『パンテオン』口コミ情報

フランスベッド‐パンテオンの口コミを紹介 フランスベッドの折りたたみベッド、パンテオンを購入する前に、ネットで情報を探しましたが個人の口コミなどがなかなか見つかりませんでした。 勢いで購入してしまいま …

no image

thinkpad x1 Yoga 2017 ではUQモバイルのデータsimは使えない!?

かた落ちして安くなった、thinkpad X1 Yoga (2017年度版)LTE対応機を購入しました。目的は、UQモバイルのデータsimを使ってインターネットに接続するためです。 結論ですが、UQモ …

no image

突っ張り棒とカーテンで部屋に仕切りを作る方法

集中して勉強するには、部屋を別けることが重要。例えば、仕事部屋、寝る部屋、趣味の部屋などといった具合です。 余計なものが目に入るとついつい気になってしまいます。また、場所によってすることを決めると自然 …

W650正面

W650とSR400の比較

SR400とW650は比較されることが多い。どちらも、クラシック系のバイクで見た目の雰囲気が似ているからだろう。 私は、19歳で中型2輪の免許を取り、SR400に5年乗った。その後、車に移ったり、25 …

no image

手周防