ポータブックを買うときの注意点
KING JIM社のポータブックを購入してして、6月くらい使用しましたー。ちなみに値段が暴落する、ちょっと前に購入してしまいました。
基本的には、ワードプレスでのブログ執筆やインターネットでの情報収集などライトな使い方で使用しています。使っていて、ここがいまいちというところがたくさん見つかりました。逆に、良い点も少々あります。それぞれを主観的に紹介します。
ポータブックの残念な点
悪い点のほうがたくさん浮かんでくるのでこちらから紹介します。
液晶画面が眩しい
液晶の質がイマイチ!というのは、購入前からネットでちらほらかかれていました。
具体的に何がだめかというと、画面がギラギラして眩しいです。黒い背景や、濃い色の背景ではほとんど気になりませんが、メモ帳やワードなどでの白色の背景のときに画面がギラギラして眩しくて目が疲れます。画面の明るさを最大限に暗くしてもやっぱり眩しいです。ブルーライトカットメガネを使用するか、ブルーライトフィルムを装着すると多少ましになります。私は、背景の色を黒くしてテキスト入力しています。
画面の開閉どが狭い
膝の上に、パソコンを置いてタイピングする(ラビットタイピング)を多用する私にはこれがもっとも致命的な欠点です。パソコンの液晶を最大限まで開いてもこの程度です。
電車、公園、床に座った状態で膝に載せて入力しようとすると画面を顔の正面に向けることができません。このような小さなパソコンは、気軽に持ち運んで、様々なシチュエーションで使用したいので残念でした。快適に使用するには、ほどよい高さの机が必須です。
スリープでの電池消耗
スリープ状態でも、けっこう電池を消耗します。スリープ状態では、前面のライトが点灯します。これがバッテリーを消費する原因だと思います。電源を切っとけばいいのかもしれませんが、起動時間もそんなに早くないんですよね。
スペースキーが押しにくい
キーボードの周囲が、アルミでおおわれています。これにより剛性感は非常にあります。ただその分、スペースキーを押すときに突起が引っ掛かり押しにくい。手首を浮かせないと押せません。
画面が小さすぎる
そもそも8インチという画面サイズは、ノートパソコンとしてwindowsを扱ううえでは、小さすぎます。ブログを書くときにネットの情報を参考にしながらとか、2つのソフトを同時に表示しながら使うのは至難の業です。
毎日使うには、最低でも10~11インチの液晶は必要だな~と改めて感じました。次は、画面を折りたためるノートパソコンを作ってほしいところです。
ポータブックの良いところ
タイピングしやすい
キーピッチは18mm、キーストローク1.5㎜と十分です。横長のキーボードなので縦は少し窮屈かもしれません。慣れればこのサイズのパソコンとしてはかなり快適にタイピングすることができます。
旧型のポメラやDM100などのストレート型のポメラよりもキーボードは、良好です。また、キーボードのタイピング音が非常に静かなのもいいですね。いままで使ったキーボードで一番静かです。講演会、会議室、電車、飛行機などなど公共の場でも周りを気にせずタイピングできます。
コンパクト
けっして薄くない。むしろ分厚いですが小さいのが利点かなーと思います。小さいということで、ちっちゃなカバンに入る。喫茶店などで使いやすい。(周囲の目が気にならない)
希少な8インチノートパソコン
8インチサイズのノートパソコンは、ほとんどありません。唯一あるとすれば、ASUSのTransBook T90などです。(8.9インチですがね・・)
これは、以前使用したことがありますがポータブック以上に画面の開く角度が直角であるため、程よい高さの机がないと画面が見えにくいです。また、画面が横長すぎるのもパソコン状態でネットや文章作成する場合使いずらかった。
トラックポイントは便利
ポータブックは、thinkpadを模倣して作っているように思われます。thinkpadの特徴といえばキーボードの中心にあるトラックポイントとタイピングしやすいキーボード。
比べてみると、よく似ていますね。おそらく、パクったんだと思います・・・
thinkpadに慣れている人は、ポータブックが非常に使いやすいですよ。
端子は充実している
出張専用のパソコンというコンセプトだけあって、仕事で使いそうなコネクタ類は充実しています。HDMI、VGAなど映像出力用端子を備えています。ただ、出張ってめったにないので出張だけの為にパソコンを買う人はそんなにいないのではないでしょうか?
充電はandroidスマフォと同じような小型USB端子なのでモバイルバッテリー(2A以上の製品)でも充電することができます。これは便利ですね。
まとめ
ポータブックはビジネスマンよりは、ブロガーに人気があるようです。8インチという小さなサイズなので小さなカバンに入り携帯に便利だからでしょう。ただ、ちょいちょいとかゆいところに手が届かない点が気になります。
現在は、値段が大暴落して2万円程度で購入できるので、気になる方は試しに買っててみてもいいかもしれません。ブログの下書きやブラウザのメール返信くらいには使えますよ。